Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirl吸い付くような肌で彼を虜に! もっちもちすべすべの美尻を手に入れる秘密 –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2502

おでこのニキビは●●の疲れ……体の状態を知りたいなら顔をチェック!

$
0
0

顔には各臓器からの信号が送られてきて、肌荒れしている部分や顔色などで、体のどの部分が不調なのかが見えてきます。“なんだか調子が悪いけど、なにが原因なのかわからない”といったときでも、顔に出てきた症状を見て対処することができるかもしれません。
ニキビができたり肌がカサカサになったりと、顔にはいろいろな症状が出てきます。または、部分的に黒っぽくなったり、ある一点だけシミが出てきたりと、肌荒れ以外にもいろいろと信号が出てきます。

パーツ別診断

顔のどの部分に症状が出るかによって、どの臓器が弱っているかがわかります。それぞれチェックしてみましょう。

おでこ

おでこ全体にニキビなどの肌荒れが出てきたら、精神的に疲れていることが多いようです。心が弱ったり、気持ちが滅入っているときなどにはおでこに症状が出てきます。落ち込み気味なときは、なるべく自分の時間を大切にすると良いかもしれません。

右の頬

右側だけカサカサと肌が荒れたりニキビが多い場合は、肺が弱りそうなサインです。風邪を引きやすくなるので要注意です。また、シミが右のほっぺだけに出てきやすい場合は、腎臓も疲れていることがあります。食事などに気をつけて生活するといいかもしれません。

左の頬

左側だけに症状が出てきたら、肝臓が弱っているかもしれません。肝は感情をコントロールする臓器です。イライラしたりストレスがたまると、血流も悪くなるため肝臓に影響が出ます。そのため左の頬だけに症状が出ます。ストレスが多いときはゆっくりと休みましょう。

毛穴が広がったりニキビができやすい鼻ですが、食生活に問題があると脾臓に影響して鼻に症状が出てきます。アルコールをたくさん飲む人は脾臓が疲れやすく、鼻の毛穴が大きく開いてしまったり、ニキビの原因になります。また、スナック菓子や甘いものなど油分が多いものは、小鼻のテカリを招きます。

口周り

口周りにニキビができるときは、胃腸が疲れているときです。食生活が悪いときもですが、ストレスが多いときも口周りが荒れてしまいます。また、口の周りだけ黒っぽかったり白っぽい、青っぽいなど顔色が違うときは、子宮が冷えていたり生殖機能が弱っている可能性があります。その場合、子宮を温めるなどの対策が必要です。

顔のむくみがひどい理由

肌荒れではなく、ただ顔全体のむくみがひどいときってありますよね。血液の流れが悪いと水分が顔にたまりむくみやすくなります。とくに目元はむくみやすい場所。肝臓が疲れているときなどはむくみが起こりやすいです。食生活はひじょうに顔に影響します。

顔にそれぞれ症状が出てきたところで、病気との判断はまだ早いです。ただの肌荒れの可能性もあるし、それだけで判断せずに少し観察してみましょう。顔全体ではなく、肌荒れがかたよって現れたときには、毎日の肌チェックとスキンケアを念入りに行うといいですね。

▽ 参考記事: 顔色を見ただけで子宮が冷えているかわかる方法
顔のむくみは、肝臓や腎臓などの内臓の病気のサイン
冷え性の肌への影響


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2502

Trending Articles