Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirl吸い付くような肌で彼を虜に! もっちもちすべすべの美尻を手に入れる秘密 –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2502

繰り返す“大人ニキビ”をストップ! 鉄分不足も原因? ニキビを増やす4大NG習慣&対処法をチェック

$
0
0

この季節、蒸し暑さのせいで皮脂量が増えてニキビができやすくなる……という声が多くなります。でも大人ニキビの場合は、ただ皮脂分泌が多いからという理由だけではありません。寝不足やストレスなどの生活習慣も大きく関わっています。大人になってからできるものほど、治りにくく、ニキビ痕にもなりやすいので予防とケアが大切です。今回は、ニキビができる原因と対処法方を改めてチェックしてみましょう!

大人ニキビができる原因は? 鉄分不足にも注意!

「ニキビ=皮脂量が多い」というイメージですが、大人ニキビの原因はそれだけではありません。逆に乾燥肌のせいでニキビができやすい方も。まずは、大人ニキビの原因を知っておきましょう!

ニキビができる原因4つ

1.ストレス
ストレスを受けると、ビタミンCが大量に消費されます。そのため栄養バランスが乱れてニキビの原因に。

2.乾燥肌
お肌が乾燥すると、皮脂が足りないと脳がカン違いして、必要以上に皮脂を分泌してしまうことも。その結果ニキビに。

3.刺激物や糖分のとりすぎ
カフェインなどの刺激物や糖分(砂糖や炭水化物)は皮脂を分泌する作用があります。とりすぎているとニキビができやすい環境に。

4.鉄分不足
ニキビに悩む人が血液検査で共通するといわれているのが、「鉄欠乏」(鉄分不足)です。一見、ニキビと鉄分なんて関係なさそうに感じますが、最近では鉄分不足も大きな原因だということがわかっています。特に口周りにニキビができやすい人は、鉄分が不足している可能性大! 女性は月経によって多量の鉄分を消費しているので、鉄分の多い食材を積極的に食べるようにしたいものです。吸収されやすい「ヘム鉄」が含まれているレバーがオススメです。植物性なら、ひじきなどを多く食べましょう!

確かなケアを! 段階別の症状とケア方法もチェック

ポツポツとした白ニキビ、炎症した赤ニキビ、化膿した黄ニキビなど、段階別に合ったケアをしましょう!

白ニキビ・黒ニキビ

初めは皮膚に白いポツポツができて、炎症が進むと先端が黒っぽくなります。汚れなどで毛穴がふさがっていて皮脂が溜まっている状況です。

・ケア方法は?
お肌を清潔に保つことが一番大切です。ピーリングで角質を除去して、さらに食事でビタミンCを積極的にとること。スキンケアでもビタミンC配合のものをプラスすると◎。

赤ニキビ

毛穴の中でアクネ菌が増えて、炎症を起こしている状態です。毛穴の角栓で毛穴がふさがり、中にアクネ菌が溜まっています。

・ケア方法は?
赤ニキビは痕になりやすいので、刺激しないこと。コスメは無添加系のものや、お肌に優しいものに変えて。最小限のケアにとどめて、刺激を減らすようにしましょう。炎症がひどい場合は皮膚科医へ相談することもオススメします。

黄ニキビ

炎症が進行して膿ができている状態です。

・ケア方法は?
皮膚科医で診察を受けるのがベスト。放置すると痕に残る可能性が高いので、ビタミンC、紫外線ケアなどを強化して色素沈着をおこさないように。痕に残らないケアを始めましょう!

大人ニキビは治りにくくシミなどの原因にもつながるので、できる前に防げるように毎日のケアを見直してみてくださいね!

あわせて読みたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2502

Trending Articles