ドラマ『マザーゲーム』でも描かれていたママ友の格付け事情。「あれはフィクションの話でしょ?」と安心している女性たち! 実は結構リアルなんです。今回はママ友ワールドで日々戦っているママさんたちの話を元に格付け基準をまとめてみました。
6つの格付け基準
夫の年収(職業)・学歴
「夫の年収や学歴って序列に影響を及ぼすよ。東大卒で社長さんをされてる家の奥様とか神扱いされてるよ!」(33歳/3歳児ママ)
▽ 自分のステータスよりも夫のステータスが重要な模様。でも毎日、一生懸命働いてくれるだけで「ありがたや」ですよ!
持ち家か借家か
「小さい持ち家と広めの借家でもなぜか持ち家の方が評価されるのがママ友ワールド。持っている=資産だからというのが理由のようです」(35歳/2歳児ママ)
▽ 買えるけど、賃貸というのは評価されないよう。ほとんどがローンでも「買う!」という勇気が尊敬を集めるのでしょうか……?
住居の住所
「○○区の方がいいなどという格付けはもちろん、地域ママたちの間では町名や駅の何口かなどの細かいところまでがチェックに入る。」(32歳/1歳児ママ)
▽ 23区内での格付けがあるのは何となく想像してましたが、町名までとは……。内輪にしかわからないことも対象になるとは……驚きです!
専業か兼業か
「専業主婦というのが、セレブママの条件。兼業だと余裕があってもイマイチ。子育てにいかに注力しているかが、重要視されるんです!」(29歳/2歳児ママ)
▽ マザーゲームでも働くのを隠すために内職をやるというシーンがありましたもんね。働くママってかっこいいのに……。
子どもの容姿、でき
「子どもの見た目やおむつがとれたとか、歩いたとかのでき具合。喋るのが早い子のママとかはもう鼻たかだか! 周りからも尊敬の眼差しです!」(31歳/3歳児ママ)
▽ 赤ちゃんのときの容姿やできなんて、成長したらまったく関係ないことに思えますが……。今を必死にすごしているママたちにとっては重要なのでしょうね。
実家からの援助の有無
「ママ友がさりげなく序列に考慮してるのが、実家からの援助の有無。それによって子どもにさせる習い事の数とかが変わってくるんだよね~」(35歳/3歳児ママ)
▽ 別家庭のことまで、格付けに入るとは……すごい! の一言です。
おわりに
その世界外の人から見ると、理解しがたい部分も……。でもすべては我が子を愛するがゆえ、家庭を大切にするがゆえのことなのでしょう。これからママデビューする人も、既にデビュー済みの人も、浸かりすぎずも協調性を持ちながら、ママ友とのお付き合いをすすめていきたいですね。