じつは一年のなかでも最も体が不調に陥りやすく長引くのが、暑さ続きの夏! ウイルス性の風邪が流行するのは冬なのですが、体の不調をうったえる人が多いのは断然夏なのです。そしてダラダラと猛暑が続くので不調が長引くことが多く、体のあちらこちらが虫食まれていく時期ということを把握しておきましょう。さて、本日は体の不調があらわれる前に、「体のパーツを見るだけで体調をチェックできる方法」をお伝えいたします。
このパーツで今の体調をチェック!
舌
東洋医学では体調を舌で診ることが多く、舌は体調をあらわす重要なパーツと言われています。さっそく手鏡を持って舌を出してみてください。
・ 淡いピンク&薄くて白い舌苔… 健康の証
・ 青に近い白色の舌… 体が冷えている証拠なので体を冷やさぬよう注意
・ 真っ赤な舌… 体に熱がこもっている状態なので運動などで熱発散を
・ 白色や黄色の分厚い舌苔… 食べすぎている状態で食事量をひかえめに
・ 舌のまわりに歯型がある… むくんでいる状態なので発汗をうながしたり余分な水分の排出を
舌の色や形ひとつでさまざまは体の不調が分かるためこまめにチェックして体調管理していきましょう。
爪
爪の全体の色が白っぽくなっていたら貧血の可能性が……。または食事量が足らず栄養不足かもしれません。夏バテで食欲がないという方は、さっぱりと食べられ消化のよいうどんや素麺、スムージーやヨーグルトなど食べやすさを感じるものを積極的に補いましょう。また、よく「爪の生えぎわの白い部分が多い方が健康」という噂の真相は嘘。爪の生えるはやさをあらわしているそうで、白い部分が多い人はたんに代謝がよく、爪が伸びるのがはやい人なんです。
かかと
かかとがガサガサにひび割れていませんか? それは胃腸が不調をうったえている状態。胃腸が悪い可能性大! です。暴飲暴食や普段から食べすぎてはいませんか? また、冷たい物のとりすぎや夏バテからの偏食もNG。「かかとがガサガサだから保湿ケアしている」では根本的な改善にならないので注意。まずは胃腸を休めるおじや・おかゆ・素麺などからはじめてみては?
顔
頬のラインに沿って赤みを帯びていたり、白目が赤くなっているのは体に熱がこもっている状態です。運動や半身浴で汗を出して熱を発散させたり、体の熱を冷ます食材(スイカ・きゅうりなどの夏の旬食材)をとり入れた食事などで体内の熱を発散させることが大切。また、更年期にもみられる症状でもあり、ホルモンバランスが乱れている場合も。暑さのなかでも睡眠をしっかりとるなど、生活習慣を見直すことも大切。
おなか
仰向けに寝ておへその上を軽く押したときにドキンっドキンっと脈打つのはストレスや疲労が溜まっている証拠! 不調が長引く原因になるので今すぐ休養をとって。また、同じく仰向けに寝ておなかを軽く叩いてみて、チャプチャプと音がしたら胃の中に水が停滞している状態。水毒の原因になるので、冷たい物のとりすぎに注意し、飲み物は常温を心がけましょう。
まとめ
自分の体を見て触って体調をセルフチェック! 自分の体が今、どんな状態なのかを知れば夏バテの早期発見や予防、その他の不調も防ぐことができますよ。いつでも行える方法なのでさっそくトライしてみましょう。